線上歩行で集中力up!!
モンテッソーリの活動の中に線上歩行というものがあります。
床に引いた線の上をゆっくりと歩くというとてもシンプルなものですが、線上歩行を行うことで
・集中力
・バランス感覚
・自分の衝動や速さのコントロール
・秩序感
・心を落ち着かせる
など、様々な効果があります。

まずは何も持たずに線の上を意識しながら歩いてみました。
始めは早歩きになってしまいますが、大人がゆっくり歩く見本をみせながら何度か繰り返すことで、自分の動きをコントロール出来ていました。

次は、鈴を持って歩いています。
ひじを伸ばして鈴を持ち、鈴の音が鳴らないよう慎重に歩く時間は、シーンと静まりかえっていました。

最後は、お盆にボールを乗せて歩いているところです。
転がるボールが落ちないよう、お盆を持つ腕や、同時に足下の線も意識しなければならず、より慎重に一歩一歩足を進めていました。
今回は手に持つものを変えて行ってみましたが、音楽を流しながら行うことで、ゆったりと心を落ち着かせたり、リズム感を育んだりと、様々なアレンジで行うことも出来ます!!